鉄道博物館
THE RAILWAY MUSEUM

日本や世界の鉄道の遺産・資料の他、国鉄改革やJR東日本に関する資料を
保存して調査研究を行うこと目的にした 旧大成駅跡地に設立された鉄道博物館



入館発券機



オォ〜ッ!! スゴイ 


1号機関車(150形式蒸気機関車 車号150)
1871(明治4)年製造


善光号機関車(1290形式蒸気機関車 車号1292)
1881(明治14)年製造


弁慶号機関車(7100形式蒸気機関車 車号7101)
1880(明治13)年製造


オハ31形式客車(車号 オハ3126)
1927(昭和2)年製造



EF55形式電気機関車(車号 EF55 1)
1936(昭和11)年製造



クモハ40形式電車(車号 クモハ40074)
1936(昭和11)年製造




キハ41300形式気動車(車号 キハ41307)
1934(昭和9)年製造



EF66形式電気機関車(車号 EF66 11)
1968(昭和43)年製造



ED75形式電気機関車(車号 ED75 775)
1975(昭和50)年製造



クハ481形式電車(車号 クハ481-26)
1965(昭和40)年製造







クモハ455形式電車(車号 クモハ455-1)
1965(昭和40)年製造



クハ181形式電車(車号 クハ181-45)
1965(昭和40)年製造



C51形式蒸気機関車(車号 C51 5)
1920(大正9)年製造



クモハ101形式電車(車号 クモハ101-902)
1957(昭和32)年製造



ナハネフ22形式客車(車号 ナハネフ22 1)
1964(昭和39)年製造



EF58形式電気機関車(車号 EF58 89)
1956(昭和31)年製造



マイテ39形式客車(車号 マイテ39 11)
1930(昭和5)年製造




開拓使号客車(コトク5010形式)
1880(明治13)年製造




9850形式蒸気機関車(車号 9856)
1913(大正2)年製造


1号御料車(初代)
1876(明治9)年製



222形式新幹線電車(車号 222-35)
1982(昭和57)年製造





21形式新幹線電車(車号 21-25)
1964(昭和39)年製造



この博物館でのメイン展示車両
C57形式蒸気機関車(車号 C57 135)
1940(昭和15)年製造




12:00になると汽笛と供に回転台が
回転するデモンストレーションが有ります。



21形式新幹線電車(車号 21-2)
1964(昭和39)年製造
























巨大ジオラマ





すぐ横には本物の新幹線が走行しています。


本物の在来線も運行中




この2台のトレインは食堂車輌


鉄道好きには聖地ではないでしょうか

そこまで鉄道好きでない私でも かなり楽しめました。
都心に住んでいた頃を思い出しました。